知ってますか??タバコが2018年から値上げされるって!値上げっていくら???そこら辺のところを徹底的に調べてみました。そこのあなた!タバコ値上げで悲鳴をあげるのでは??禁煙も視野にいれないといけなくなるかも・・・
(スポンサーリンク)
政府2018年度の税制改正で、「加熱式たばこ」も増税する方向で検討している。財務省は従来のタバコも併せて増税する方向性を今後、本格化させることとなった。たばこ増税が実現すれば10年10月以来となりその時は1本3・5円、1箱あたり70円の増税となった。
出展(yahoo無料画像)
タバコは実際いくらになる?
2018年10月からの値上げ
セブンスター 460円 ⇒ 500円
メビウス 440円 ⇒ 480円
マルボロ 470円 ⇒ 520円
2019年には値上げはしないというものの、次の値上げは2020年に1本あたり1円の値上げ、そして翌年2021年にまた1本あたり1円の値上げをするようです。
つまり4年後には、今よりも、たばこ1箱あたりの価格が60円も高くなるという事です。実際はもっと高くなるといわれており、税金が上がる場合、タバコの商品価格は税金よりも上がると言われています。ということは実際には200円近く上がるのではないかとの予想です。
何でそんなに上がるの?
消費税を10%に引き上げるときに飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率を導入すると、税収が約1兆円減ると言われています。。このうちの約4千億円分は、医療や介護等の負担を軽くする「総合合算制度」を見送ることでまかなうとのことですが、残る約6千億円の財源をどうにか確保しなければいけないというのが最大の課題だったようです。そこで、目をつけたのがたばこ税。たばこ税は、受動喫煙の防止の観点から増税を求める声も多くあったため、この穴埋めの手立てとして有力視されていたのですね。
(スポンサーリンク)
消費税が上がった分は増税しないの?
たばこには、たばこ税がかかっているため、消費税の増税は関係ありません。さらに、政府は、2019年には消費増税があるのでたばこ税の値上げはしないといっています。
しかし、先ほども言った通り、税金よりも商品価格の値上げによる値上げもあるのです。どういうことかと言いますと、タバコの原材料には、しっかり消費税はかかってくるんです。ということは、タバコの商品価格が上がることも十分言えるということになると思います。
今後はどうすればいいの?
当然選択肢としては、いくつかありますよね。
1 そのまま吸い続ける。
2 安いタバコに変える。
3 禁煙する。
4 今のうちに買いだめしておく。
5 健康のことも考えて、電子タバコに変える。
などの選択肢があると思います。
タバコ値上げ一覧のまとめ
さて、タバコの値上げ一覧をまとめてみましたが、今後ますます愛煙家の方々の肩身が狭くなりますよね。やめようと思ってもなかなか辞めれないですしね。私の周りにもタバコを毎年辞めている人がいます。やめてもやめてもまた吸い始めてしまうとい、そのたびに意思が弱いなどと言われ、それでも吸ってしまうんですよね。
高額納税者なんだからもっと堂々と吸わせてくれ!と思う人はいると思いますが、現実そういう社会じゃなくなってきてますよね。これから、自分の立ち位置を考えていかないといけませんね。
そんな中、せめてタバコの臭いだけでもどうにかならないかと思ってる人がいるのではないでしょうか?そういった方は是非こちらを読んでみてください。空気清浄機って「タバコのヤニでフィルターがダメになる」っていう印象が強いですが、こちらは大丈夫!
その秘密はこちらから↓↓
タバコを吸う人のお悩み解決!タバコの臭いやハウスダストが気になる方は是非ともこちらを試してみてください↓↓
~関連記事~
(スポンサーリンク)
コメント
タバコお吸う人は肩身の狭い思いおしているのに値上がりするのは痛いです、やめることもできません、減らすこともできません、決まった事とわ言え 悲しいです
愛煙家としては悲しいですよね。少しずつ減らしていくしかないのかもしれませんね。