仮想通貨の今後はどうなっていくのでしょうか。年始の暴落、各国の取締りや規制の強化、コインチェックのNEM(ネム)COIN流出と、仮想通貨は暗礁に乗り上げたようなイメージがありますね。このまま仮想通貨は終わってしまうのでしょうか?仮想通貨の今後について、私の個人的な見解を書いてみます。
(スポンサードリンク)
「私のネム返して!!」
と思っている人は、最後まで読んでみてください。私も同じ気持ちです。
「http://virtualcoin-up.com/slump/」引用
年始の暴落
昨年末から、今年の初めにかけて仮想通貨は暴騰を見せましたよね。
皆さんもご存知のとおり年末にビットコインを始め、様々なアルトコインが急上昇を見せました。11月の終わりには、ビットコインは約90万円、リップルコインは約30円だったんですよね。それが12月には、ビットコインに関しては200万円超え、リップルコインは300円超えとすごい勢いでしたよね。
年末の急上昇に加えて、テレビCMの開始等で仮想通貨に参入してきた人も多いのではないのでしょうか?いわゆる出川組ですよね。出川哲朗さんがコインチェックのCMに出演したり、とある番組で、「出川、ビットコイン買う」みたいな企画をやってみたりと、仮想通貨の今後には、日本中が相当な期待し始めた頃ですよね。
年始の銀行の取引開始日には出川組の参入もあり、どんどん上がっていましたが、その後の週末あたりから全ての通貨が大きな下落を見せましたね。
ある程度予想はしていたものの、実際に下落してみると、精神不安定になって売ってしまった人が結構いるのではないでしょうか?
各国の規制
各国の規制については、昨年の中国の全面禁止を始め、韓国などで規制の動きがあり、仮想通貨相場は少し冷え込みを見せました。これが、年始における仮想通貨の下落の大きな要因のひとつとなりました。
規制した国
全面禁止している国
アイスランド、インドネシア、ネパール、ボリビア等
規制(取締強化等)した国
中国、韓国、カナダ、インド、マレーシア、タイ、ヨルダン、レバノン、コロンビア、ベネズエラ等
他にも、規制はしているものの、日本のように取引自体には友好的な国もたくさんあります。しかし、この各国の規制の情報が仮想通貨にとってはマイナスのイメージとして伝わり、この下落の一因となりました。
規制とは本来必要なものなので、決してマイナス要素ばかりではないのですが、メディア等の伝え方が不安を煽るような伝え方だったのに加えて、年始の下げ相場に敏感になっていた出川組や投資初心者の方々については、少しそういった情報に過敏になっていた時期なのかもしれませんね。
コインチェックのNEM流出
2017年1月26日(金)に、日本の仮想通貨取引所である「コインチェック」から、ネム(NEM)コインが不正に引き出されるという歴史的な事象が発生しました。
被害総額は日本円にして約580億円にものぼるという歴史的な事件ですね。
これによって決定的に仮想通貨は危険、使えない、信用できない等と思った人も多いと思います。
この件に関しては、仮想通貨がネット上でハッキングされるリスクが表面化したと同時に、日本の販売所が、セキュリティよりも、儲けを優先させていた事実が発覚しましたね。これには私も呆れました。
実は、盗まれた580億円の中に私のネムも入ってるんですけど…
ここは、コインチェックの誠意を信じて待ちましょう。
(スポンサードリンク)
今後の仮想通貨はどうなる?
さて、問題はここですね。
コインチェックを訴えるために弁護団まで結成しましたね。これがどうなのかはわかりません。私としては、コインチェックが自らちゃんと立ち直って返金してくれるところを待ちたいところですが、それ以上に多大な被害を受けて生活にリスクが発生している人等がいるかもしれませんし、これ以上のことは言及しません。
ただ、弁護士が私たち被害者に便乗してお金儲けを考えてコインチェックを追い込もうとしているのであれば、私は反対です。
今回の件に関しては、完全にコインチェックに非があると思いますし、仮想通貨をやっていない人が、仮想通貨は危ない物と認識する一因になりました。これによって、新規に仮想通貨参入を検討していた人を足踏みさせてしまったのであればそれは仮想通貨の未来にとって大変な損益だと思います。
しかし、考え方を変えてみたら、今回の件で、少なからずとも日本の国民に仮想通貨のことを認識させるには十分な事件だったと思います。今はマイナスイメージですが、これは、仮想通貨が仮想通貨の利便性や将来性を証明していけばいいだけのこと。
少なくとも私は仮想通貨を買ってみて、仮想通貨に触れてみての未来に期待が持てると思ったから、今まで保有していたわけですし、この考えは今後も変わりません。
仮想通貨(資産)は分散して保有しましょう。
おすすめ取引所↓↓
まとめ
少し、だらだら書いてしまいましたが、仮想通貨の過去を見てみると、今よりももっと低迷していましたよね。
しかし、今はどうですか?悪いイメージを持っている人はたくさんいるかもしれませんが、その利便性等から、様々な人が買い求めていますし、様々な企業が仮想通貨を導入していってます。
最近では、Lineが仮想通貨を導入することを決めましたね。若者世代だけでなくLineユーザーが手軽に仮想通貨を使える時代は目の前に来ています。
Lineで支払いや、送金等が手軽に出来たらどんなに便利になることやら…
私たちは、その未来を信じて仮想通貨を応援していけばいいのではないかなと思ってこの記事を書いてみました。
長い上にわかりにくいところがあったかもしれませんが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今後も仮想通貨を追っていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
~ 関連記事 ~
(スポンサーリンク)