インフルエンザに感染したら、学校や会社っていつから出社出来るんでしょうね。潜伏期間中に学校や仕事に行ってみんなにうつるようなことがあったら大変ですよね。しっかりと感知してから出金するようにしましょうね。
(スポンサードリンク)
学校はいつから出席できる?
皆さんご存知ないかもしれませんが、学校の場合はちゃんと決まってるんです。「インフルエンザが発症したのち、5日間を経過していること」と「熱が下がってから2日が経過していること」と決まっているんです。基本その期間を経過しないと、お医者さんも登校許可を出してくれないと思います。
ちなみに、保育園等に通う幼児等は、熱が下がったのち3日間を経過していないと登園許可が出ないはずです。
会社はいつから出勤できる?
会社については、きまりがないところがほとんどではないでしょうか?実際、出勤許可等が無くても出勤できますし、そこの会社での決まりがなければ、治ったと申告すれば大抵の場合は問題なく出勤できると思います。
会社等によっては、そういった取り決めがある会社もあると思うので、上司の方に確認しておくといざという時の参考になるかもしれませんね。
もっとも、インフルエンザにかかった時に確認しても遅くはないですが…
とは言うものの、ある程度の目安は知っておきましょう
(スポンサードリンク)
出勤の目安って?
出勤の目安としては、インフルエンザ発症から5日間ということで覚えておきましょう。インフルエンザウィルスは、5日間で体内からほとんど消滅してしまうそうで、5日経過したら人にうつすこともないと思います。
個人差がありますので、当然自分の体に合った目安を持っておくといいでしょう。
ただし、インフルエンザが完治したと言っても、咳やくしゃみが出るようでしたら、あまり外出等は避け、また、外出や出勤等する際には、マスクをする等の配慮は必要です。
当然社会人ですから、いつまでも家でごろごろしてても仕方ないってことで、早めに出勤したりする人は少なくないと思います。
そういった場合にもしっかりマスクをして、絶対他の人にうつさないように気を付けましょうね。インフルエンザの感染経路はほとんどがくしゃみや咳による飛沫感染となっていますので、マスクの着用、手洗いうがい等は欠かさずにやるようにしましょう。
まとめ
インフルエンザにかかったといっても、当然、個人差や合併症を引き起こしたりするので、場合により症状や潜伏期間はまちまちですので、しっかりと自分の体と相談し、または病院に行って出勤の証明書等を発行してもらえるようでしたら発行してもらう等の処置が必要かもしれませんね。
いつも私がいう事なんですが、インフルエンザウィルスよりも体内の免疫力が強ければ、インフルエンザに感染しても、発症せずに、気づかないまま終わる場合があります。
それは、普段の食生活や睡眠時間等によって免疫力を高めることが出来るので、栄養のある食事をしっかりとって、また、しっかりと睡眠を取る等普段からの体調管理というものがとても大事になってきます。
普段からしっかり免疫力をつけて、インフルエンザにかからないような体づくりを目指しましょう。
また、インフルエンザにかかってしまったら潔く5日間は休む覚悟をして、しっかりと休んで、元気に職場復帰しましょうね。
~ 関連記事 ~
(スポンサーリンク)