どーもhidekofです。今回はiPhoneで格安シムを使いたい!って人のために、iPhoneのSIMに関することと、SIMに関する基礎知識について書いてみますね。格安シムって絶対お得なんで皆さん勉強してみてくださいね。
(スポンサードリンク)
iPhoneには2種類ある?
iPhoneには「キャリア版」と「SIMフリー版」の2種類があります。
「http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1509/17/news17…」引用
キャリア版って?
もともと、ドコモ・au・ソフトバンクで契約している場合、そのキャリアのSIMロックが掛かっているんです。それがキャリア版ですね。
例えば、DoCoMoでiPhoneを購入した場合は、DoCoMoのSIMしか対応しないようなロックが掛かっています。そのiPhoneにソフトバンクやauのSIMを差し込んでも使えないというわけです。
でも、安心してください!
iPhone6S以降のiPhoneでしたら、このロックを解除することが出来るんです。
キャリアのロックを解除した場合、ソフトバンクやauのSIMを差し込んでも使えるってわけです。
SIMロック解除については後程書きますね。
SIMフリー版って?
SIMフリー版とは、どのキャリアのSIMを差し込んでも使える、キャリアに縛られないiPhoneのことです。
これには、「アップルから直接買ったiPhone」と「キャリア版のSIMロックを解除したiPhone」の2種類があり、アップルの直営店で買った場合は全部SIMフリーのiPhoneということになります。ほとんどの人が持っているのがキャリア版のiPhoneだと思いますので、その場合、SIMロックを解除しなければ、SIMフリー版にはなりません。
格安SIMは、SIMフリーじゃないとだめ?
実は、そうではないんです。格安SIMを運営するMVNOは、キャリアの電波を借りて運営しているので、例えばドコモ系の通信設備を使用している格安SIMを選ぶと、キャリア版(ドコモ)iPhoneであれば、ドコモのSIMロックがかけられていても、格安SIMを挿入して使う事が可能なんですよ。
(スポンサードリンク)
ドコモのSIMで対応できる格安SIM
NifMo
BIGLOBEモバイル
b-mobile
DMMモバイル
DTI SIM
FREETEL
IIJmio
LINEモバイル
Mineo プラン
nuroモバイル
OCNモバイルONE
U-mobile
イオンモバイル
楽天モバイル
auのSIMで対応できる格安SIM
mineo Aプラン
UQモバイル
IIJmio
BIGLOBEモバイル
JCOMモバイル
FiiMO
SoftbankのSIMで対応できる格安SIM
b-mobileS
U-mobileS
Y!mobile
というように、この各キャリアに対応している格安SIMを選べば、SIMロック解除する必要はないですね。ぱっと見、DoCoMoだと、色んな格安SIMを選べるので良いですよね。やはり、規模からいうとDoCoMoは強いですよね!その中から選べばいいので、選択肢がたくさんあるってのは有利ですね。
ただ、自分が契約しているキャリアと違うキャリアに対応している格安SIMを使いたいと思っているなら、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロックの解除方法って??
SIMロック解除の方法は簡単です。各キャリアのショップに行くか、ネットの各キャリアのサポートサイトで手続きできます。
解除料は3,000円程度取られますが、キャリアによっては、ネットで解除手続きしたら安くなるとこもあるみたいです。
各キャリアごと確認してみてください。その時期によっても違うと思うので!
これで晴れてSIMフリーですね。
まとめ
今DoCoMo、au、ソフトバンクのiPhoneを持ってる人もこれで安心して格安シムに乗り換えれますね。私は、毎回アップルから直接SIMフリーのiPhoneを購入して、格安SIMを挿入して使っています。格安シムを使っていたらおのずとそうなっていくんですが、その分のiPhone代は月の支払いが安いので、全然元は取れると思いますよ。今は、キャリアの方も乗り換え割の一括0円とかが無くなったので(実質0円は残ってる?)、例えばDoCoMoからソフトバンクとかに乗り換えてもあまりメリットがなく、今は格安SIMに乗り換えた方が絶対お得ですね。
私がおすすめする格安SIMランキングとかも書いているので、良かったら参考にしてみてくださいね。
一人でも多くの人が、私の記事を読んで得をした!ためになった!って思ってもらえるよう頑張って色んな記事を書いていきますね。応援よろしくお願いします。
~ 関連記事 ~
(スポンサーリンク)