格安SIMにも色々あってどれを選んでいいかわからない!なんて人もいるかと思います。各会社の特徴と私が考える格安SIMベスト5をランキング形式で紹介したいと思います。ぜひこれを参考に格安SIMへの契約を検討してみてください。
(スポンサードリンク)
はじめに
現在格安SIMに契約していない人は、「格安SIMが安いことはわかってるんだけど、よくわからないんだよね~」っていう理由が一番だと思います。でも安いことがわかっているんだから、ちゃんと勉強して、早めに乗り換えしたいですよね~!私が、出来るだけ皆さんにわかりやすく説明してみます。よかったら参考にしてみて下さね。
出展(http://ord.yahoo.co.jp/o/image)
格安SIMランキング第5位
IEON MOBILE(イオンモバイル)
イオンモバイルでは、音声プランとデータプラン、シェア音声プランの3種類があり、それぞれの用途に応じた契約が出来るようになっています。
イオンモバイルのメリットとしては、端末の種類が多いというのと、イオンに行くと、サポートしてもらえるということ。
格安スマホって店舗がほとんどないので、購入や契約等で悩んだ時に、誰に聞いていいかわからないって人もいると思いますが、イオンモバイルだったら、お近くのイオンに行くと店頭で対応してもらえるというメリットがあります。
音声プランの料金表
音声500MBプラン | 1,130円/月 |
---|---|
音声1GBプラン | 1,280円/月 |
音声2GBプラン | 1,380円/月 |
音声4GBプラン
|
1,580円/月 |
音声6GBプラン | 1,980円/月 |
音声8GBプラン | 2,680円/月 |
音声12GBプラン | 3,280円/月 |
音声20GBプラン | 4,680円/月 |
音声30GBプラン | 6,080円/月 |
音声40GBプラン | 7,980円/月 |
音声50GBプラン | 10,800円/月 |
格安SIMランキング第4位
U-mobile(ユーモバイル)
現在ユーモバイルでは、10分以内の通話かけ放題のプランが1,000円安くなっているのもあり、他の格安SIMと比べてもひけを取らない料金になりました。
当然データプランもあり、電話をしない人にもお得なプランもあります。さらにLTE使い放題プランもあり、データ通信多めの人にはうれしいプランですよね。
音声プランの料金表
25GBの大容量プラン U-mobile MAX 25GB |
通話プラス | 25GB | 2,880円 |
10分以内の通話が何度でも無料U-mobile SUPER | SUPER Talk S | ||
SUPER Talk M | |||
SUPER Talk L 受付を終了しました |
|||
とにかく安くしたいならU-mobile | 3GB | 3GB | 1,580円 |
5GB | 5GB | 1,980円 | |
ダブルフィックス | 〜3GB | 1GB以下1,480円〜 1GB超過1,780円 |
|
データ量を気にせず使えるU-mobile LTE使い放題 | LTE使い放題 | 使い放題 | 2,980円 |
LTE使い放題2 | 使い放題 | 2,730円 | |
ネットも通話も音楽も USEN MUSIC SIM |
USEN MUSIC SIM | 使い放題 | 2,980円 |
iPhoneに最適。 U-mobile for iPhone |
U-mobile for iPhone | 使い放題 | 2,980円 |
格安SIMランキング第3位
UQモバイル
最近テレビで一番見るのがこのUQモバイルではないでしょうか?データ通信の速さではかなり定評があります。
あと、auからの乗り換えだと多少の定額割引があるみたいです。中でも人気があるのが「データ高速プラン」ですね。とにかく速度重視!って人には特におすすめですね。
今だと、申し込むプランによっては13,000円のキャッシュバックキャンペーンもやっていますので、注目度NO1の格安SIMですね!2年間の縛りや、割引終了後の価格が少し気になりますので、3位とさせてもらいました。
それでも圧倒的な通信速度と料金設定は十分魅力ですよ。
(スポンサードリンク)
格安SIMランキング第2位
楽天モバイル
楽天モバイルについては、通常の料金プランに加え、スーパーホーダイプランがあり、様々な用途にあわせてプランを組むことが出来ます。通信速度についても、UQモバイルに比べてもひけを取らない安定した通信速度で評価を得ています。
通常の他の会社の通話料金は30秒20円なんですが、楽天電話を使用すると30秒10円で掛けれるということで、電話のみ楽天電話を使っているってユーザーさんも多いみたいですね。
5分以内かけ放題のプランもありますので、通話に関しても充実していますよね。
ただ、2年目以降は料金が1,000円上がってしまうので、私としては少しマイナス評価で2位をつけさせてもらいました。
通話SIM | 050データSIM(SMSあり) | データSIM(SMSなし) | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
注目の…
格安SIMランキング第1位
mineo(マイネオ)
顧客満足度NO1と言われているマイネオですね。マイネオのメリットは価格の安さとデータシェアの容易さですね。
まずは、データ通信量にあわせて細かく料金設定があります。下の表を見てもらったらわかると思いますが、auプラントドコモプランで多少の差はありますが3Gで1,600円、6Gで2,280円となっています。(現在はキャンペーン中でさらに安くなっていますが)
通話については、10分間かけ放題プランが月額850円であり、10分以内であれば何度電話しても無料というプランで、10分あれば十分という人にはこのプランがあれば、それ以上追加料金がかかることもありません。
さらに、マイネオのメリットは、マイネ王という独自のサイトで、マイネオユーザー同士での情報共有や、データのシェア等も出来る仕組みになっています。
さらに、余ったデータ量をみんなで貯めていくことが出来て、「今月データ量が足りない!」って人が、みんなが貯めたデータのタンクの中から1GBだけ引き出すことが出来るんですよ。
極端な例でいうと、毎月3GBのプランに契約していても、実際は1GBを毎月タンクから引き出せるわけですから、月に4GB使えるってわけです。
当然、みんなで貯めたタンクから引き出すわけですから、お礼の一言は忘れずに書きましょう。
それさえ守れば、毎月1GBを多く使えるってうれしいですよね。
まとめ
私の格安SIMランキング5を発表させていただきましたけど、いかがでしたでしょうか?これから、各社、色々なサービスを展開していきますので、私の中でもランキングは変わっていくと思いますし、皆さんの使い方等によっても順位は全然違ってくると思います。私のランキングは参考までに、皆さんの1番と思える会社と契約されることを願っています。
その他、格安SIMに関する記事も書いていますので、参考にしてみてくださいね。
~ 関連記事 ~
(スポンサーリンク)