格安シムって最近よく耳にするしCMとかでよく見るけど大丈夫なの?って思ってる人は少なくないですよね。キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と比べて通信速度や料金ってどうなんでしょうか?初心者にもわかりやすく、代表的なDoCoMoとマイネオを比較しながら解説していきたいと思います。
(スポンサードリンク)
はじめに
日本の人口の約95%が携帯電話(スマホを含む)を保有しています。その中でスマホの保有率が約71%なんですよ。そのうち、格安シムを使っている人の割合って7%ぐらいなんですよ。最近テレビCMなどでよく目にすることも増えてきた格安シムって本当にお得なんでしょうか?
キャリアってやっぱり高いの?
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の料金って高いのか?って話なんですが、ザクっと高いか安いかと聞かれたら私は間違いなく高い!と答えます。使う人によって多少の料金の差はあると思いますが全般的には高いですね。
何が高いの?ってことなんですが、まずは基本料金ですね。基本料金に通話料やネットの通信料とサービス料(保険等を含む)が入っているわけですが、すべての設定金額が格安シム会社と比べると高いんですよ。
電話をメインに使われる人などでしたら、キャリアのかけ放題プランなどを使っている場合は、もしかすると、キャリアの方が安い!って人もいるかもしれません。その場合は、かけ放題プランがある格安シムに乗り換えれば問題ないです。
DoCoMoの場合
まず、DoCoMoの場合だと通話料のほかに、パケットパック「データパックS」に契約したとして、利用可能データ量が2Gで3,500円です。これを「データパックM」にすると、利用可能データ量が5Gで5,000円になります。
これに通話代とインターネット接続サービス300円がプラスされるので、「5分かけ放題」プランを契約した場合、
データパックS(2G)+5分かけ放題+インターネット接続料
3,500円 + 1,700円 + 300円 = 5,500円
になります。
格安シムって安い?
例えば、今CMでよくみるマイネオ(mineo)の場合ですと
基本データ容量3G + 10分かけ放題
1,600円 + 850円 = 2,450円
になります。ほぼ同じ内容にしてみると3,000円の差が出ます。
金額をDoCoMoの5,500円にしてみると、マイネオだとこんなにサービスを受けれるんですよ。
基本データ量20G + 10分かけ放題
4,680円 + 850円 = 5,530円
「マイネオHP」引用
これでだいたい同じぐらいですね。マイネオの場合、かけ放題プランが無いので、10分以上の通話を何回もする人ですと、DoCoMoのかけ放題プラン(2,700円)に契約した場合、そちらの方がお得な人もいるかもしれません。
しかし現在ですと、無料通話アプリ等が色々ありますので、長電話をする場合はそちらを活用すれば通話料はかかりませんもんね。
データ量20Gを付けて5,500円程度に収まるってすごいですよね。
(スポンサードリンク)
端末の保証サービスとかはないの?
キャリアのDoCoMoやソフトバンクとかでしたら、当然、端末の保証がありますよね。画面割れや、水没、故障等の際に、保証期間内であれば、保証してくれますよね。
今、日本中の人が不安に思っているところはそこなのかな?って思うんですが、ちゃんと保証があるんですよ。
当然無償ではないですが、マイネオでいうと月額370円で端末保証サービスが受けれるんです。更に端末ほ持ち込み(現在持っている端末のシムを入れ替える場合)の場合にも月額500円で持ち込み端末保証サービスが受けれて、水没や落下による故障等には対応してもらえます。
その他、データバックアップサービスや、ウィルス対策等のサービス等も有償で受けることが出来るので安心ですよね。
お使いの機種がiPhoneの場合はウィルス対策は必要ないと思いますので、持ち込み端末保証サービスをやっておけば大丈夫だと思います。
通信は大丈夫?電波は?
電波に関しては各社様々ですね。基本的には、DoCoMo等の電波を借りて運用しているので、繋がらないとかはありません。
実際、私も使っていますが、ソフトバンクやauの時より繋がる気がします。(個人の感想です。)
マイネオの場合、昼が少し弱い気がしますが、その他の時間帯はストレスなく使えると思います。
まとめ
今、説明したとおり、DoCoMoとマイネオで月のデータ量3G程度で比較した場合、DoCoMoが5,500円でマイネオが2,450円でしたね。その差が3,050円です。
これは、月の通信容量が増えれば増えるほど開いていきます。これが、一人ではなくて家族で使っていたと考えたら、1人あたり3千円安いとしても夫婦で6千円、子供が使っていたら家族で9千円もお得なんです。
年間にしたら12万円ぐらいの差になってきますよね。正確に言うと、通信料とかの関係でもっとお得だと思います。
それぐらいお得であれば、月に一度家族で焼き肉でも食べに行けますよね。子供さんも大喜びですよ!
その他格安スマホについて、色々書いていますので、是非参考にして、格安スマホに乗り換えてお得なスマホライフを送りましょう。
~ 関連記事 ~
(スポンサーリンク)